令和元年度 第3回運営委員会(書面開催)

令和245日(日)

 

志津地区青少年育成住民会議

 

 

 

令和元年度 第3回運営委員会

 

 

 

1.会長挨拶

 

桜の花も咲く時期となりましたが、新型コロナウィルスに負けずにお過ごしのことと思います。

 

ウィルス蔓延防止のため、第3回運営委員会は中止とさせていただきましたが、運営委員の皆様がたへの報告と各議題のご承認をいただくために、書面での開催とさせていただきました。

 

今年度は総会時より皆様に多大なるご心配をおかけいたしましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、無事今年度の活動を終えることができました。あらためてお礼申し上げます。

 

 

 

前半は野外活動が全て天候不順で中止させていただきましたが、第2回運営委員会でご報告させていただいた、追加の活動は無事終了いたしました。

 

また、第24回トーク大会も、佐倉市立美術館、市民ボランティアのミテ*ハナさんの絶大なるご協力のもと無事開催できましたことを報告いたします。

 

各活動の内容については、各報告をご覧ください。

 

 

 

志津地区青少年育成住民会議 会長 星野武史

 

 

 

2.第3回運営委員会の書面開催について

 

今回の運営員会は、新型コロナウィルスの影響で書面開催とさせていただきます。

 

また、ご連絡が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

 

以下の報告事項におきまして、ご確認いただき、承認いただけるかのご返信をお願いします。

 

皆様から忌憚のないご意見・ご要望をお聞きしたいと思います。返信のご意見欄に記入いただければ幸いです。

 

また、匿名でのご意見も歓迎いたします。その場合はお手数ですが、ホームページ(https://sizu-kaigi.jimdofree.com/)のメニュー「お問い合わせ」からお送りください。お名前欄は空白、メールアドレスにはa@a.comと入力いただければ匿名にてメール送信できます。

 

 

 

まことに勝手ながら、ご返信は430日までにお願いいたします。

 

ご返信のない場合には、各議題にご承認ただだけたものとして取り扱わせていただきます。

 

 

 

皆様のご理解とご協力、よろしくお願いします。

 

 


 

 

3.報告

 

①親子ハイキング         (報告:轟)

 

      日時      112日(土)

 

      場所      青菅近辺

 

      参加者   大人16名、小学生12名、幼児3名の12組の親子

 

      概況

 

ハイキングの途中お楽しみ、柿もぎ、鷲神社などあり充実し、又行き帰りモノレールに乗り、盛りだくさんのハイキングでした。参加校(志津中、上志津小、小竹小、西志津小、志津小)

 

出山果樹園では、みそ汁、その他のフルーツ等出して頂いて、参加者皆大喜びでした。いいコースでした。

 

 

 

②ソフトボール大会       (報告:谷井)

 

日時     114日(祝月)

 

場所     井野中学校グラウンド

 

参加者   40

 

概況

 

当初予定の714日が雨で延期となっておりましたが、第4回ソフトボール大会を実施することとなりました。

 

井野中学校では、翌日より定期試験のため部活動がなくグラウンドの使用予定がないとのことで、同中学校のご厚意をいただき、グランドをお借りしました。
井野小学校、井野中学校、青菅小学校、西志津小学校、志津小学校、上志津小学校より参加があり、2チームを作り、ユーカリタウンネットワークさんも参加され、合計3チームで総当たり戦を行いました。小学校の先生も参加されました。ユーカリタウンネットワークさんには、毎年野球用具をお貸しいただいており、たいへん感謝しております。

 

いずれも白熱する試合で、いい汗を流すことができました。学校を超えたお父さん同士の交流をはかることもできました。

 

 

 

③成人式協力           (報告:白幡)

 

日時     令和2113日(祝月)

 

場所     佐倉市民音楽ホール

 

概況

 

例年通り、午前に臼井地区と志津地区、午後に佐倉地区の3部構成で成人式が執り行われました。

 

たくさんの新成人が、艶やかな、または凛々しい姿で参加され、旧友たちとの再会に喜び合い、会場は盛り上がっていました。 みな成人としてのマナーを守り、混乱が起きることはなく、素晴らしい成人式でした。

 

 

 

④バスケットボール大会   (報告:白幡)

 

日時     令和229日(日)

 

場所     井野中学校体育館

 

参加者  40

 

概況

 

6月に予定していたグラウンドゴルフ大会が雨天により中止になってしまったため、子どもも大人も楽しめる、また天候に左右されないバスケットボール大会を企画しました。 当日は、住民会議の運営委員を含め、約40名が参加してくださいました。井野小チーム、西志津地区チーム、公津の杜小チーム(ゲスト)、その他の4つのチームで総当たり戦を行い、西志津地区チームが見事に全勝で優勝しました。何分走っても全く疲れを見せない子どもたちと、2-3分で息切れをする大人たちが対照的で、見ていてもとても楽しいゲームが繰り広げられていました。

 

また、体育館の半面では、フリースロー、二重飛び、反復横跳び、ドリブルシュートのゲームを行い、個人個人で回数やタイムを競い合いました。自分の目標を達成できるまで何度も挑戦する子どもたちの姿が印象的でした。

 

 

 

⑤トーク大会             (報告:川端)

 

日時     令和2215日(土)

 

場所     志津コミュニティーセンター

 

参加者   44名、児童10

 

概況

 

24回トーク大会のテーマは、アート作品を「ミテ・ハナソウ」(対話型鑑賞)~感じたことをシェアしよう!~として、開催しました。今回は、佐倉市立美術館のミテ・ハナソウプロジェクトとのコラボ企画として、佐倉市立美術館と鑑賞コミュニケーターのミテ*ハナさんに全面協力の元の開催となりました。

 

 対話型鑑賞とは、グループで1つの作品を見てひとりひとりが感じたり考えたりしたことを自由に話していく鑑賞の方法で、観察力・思考力・コミュニケーション力・考え続きえる力がつくとされています。トーク大会としては、初めての児童にも参加してもらい、楽しんでもらいました。

 

 第1部として、美術館所有のアートカードでのカードゲームと美術館収蔵作品で「ミテ・ハナソウ」を実施し、第2部として、佐倉市立美術館学芸員の永山さんによる対話型鑑賞の目指していることなどのトークを行いました。第2部の裏で児童は、美術館作品の缶バッチ作りを楽しんでもらいました。

 

 事後のアンケートによると半数の方が対話型鑑賞をご存じで、他の人の意見が新鮮だったという意見が多かったのが、印象的でした。

 

 

 

⑥卒業式のお祝いメッセージ送付   (報告:高梨)

 

概況

 

各小学校と敬愛短期大学宛てに卒業お祝いメッセージを各中学校には電報を卒業式に送っています。

 

 

 

⑦対外活動(畑の学校)(報告:轟)

 

日時     令和2314日(土)

 

場所     川村記念美術館脇の畑

 

概況

 

来年度の、畑の学校のための事前準備として、314日に種芋の植付け、草刈り予定していましたが、雨で中止となりました。また、ご協力お願いします。

 

 

 

4.1年を振り返って

 

年度初めは、不適切な会計問題やPTAの脱退問題で、ご参加されている皆さんに不安を与えてしまいましたことを改めてお詫び申し上げます。

 

会計問題については、ルールの確立をおこない、正しく処理が行われていることを確認することで、間違いが起こらないようにしましたことを改めてお伝えします。

 

PTAが脱退された学校からも親子ハイキングをはじめ、活動への参加がありました。PTAとしての参加は難しくても、個人として参加できるのであれば、会としても歓迎いたします。参加の仕方も柔軟に考えていただければ幸いです。

 

今年度の前半の活動が天候の関係で中止となり、報告にありましたようにすべて11月以降の活動となりましたが、いずれも盛況に終了したと感じています。今年度の活動実績より、令和2年度も前半は新型コロナウィルスの影響で活動が出来なくなっても、後半で充実した活動ができるものと期待しています。

 

現時点ではまだ日程等確定できないのですが、個々の活動に工夫を凝らしていきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

5.協議事項

 

①次年度の活動について

 

      今後予定が変動するかもしれませんが、次年度も以下の通りを予定しています。ご承認をお願いします。

 

      軽スポーツ大会                 6

 

      住民会議だより発行           7月、12

 

      視察パトロール                 7

 

巡回パトロール                 7

 

      ソフトボール大会               11

 

      親子ハイキング                 11

 

      バスケットボール大会           2

 

      トーク大会                      2

 

 

 

②軽スポーツ大会のお手伝いについて

 

      例年、軽スポーツ大会の運営のお手伝いとして4校で各2名ずつ参加おねがいしてきましたが、

 

有志を募る形に変更します。

 

 

 

③役員について

 

      例年、小学校、中学校PTAから2名の役員を選出させていただき、1年間活動いただいてきました。

 

      こちらも強制はしませんが、総会でできそうな方を募集させていただく形に変更します。

 

 

 

 

 

6.その他

 

           令和2年度総会は、例年5月中旬を予定しておりますが、現在のところ開催に関しては、未定となります。

 

           開催に関するご案内は、現運営委員宛てに送付させていただきます。

 

           ※役員交代がある場合は、新担当者へのご連絡と新担当者名と連絡先を事務局までお知らせ願います。

 

                      事務局   中田(なかた)    TEL:運営委員のみに開示、省略

 

 

 

令和元年度 第2回運営委員会

日時 令和元年10月6日(日)9:30~11:20
場所 志津公民館(志津市民プラザ内)210会議室
  司会 川端副会長

1.会長挨拶 (星野会長)

2.報告
 ①ソフトボール大会(谷井事務局長) 
  7月14日…雨天中止  
  11月4日(月・振替休日)井野中グラウンドにて開催予定

 ②地域視察パトロール(谷井事務局長)
  7月6日(土)20:00~22:00  5名参加 
 
  志津地区内のゲームセンター等を視察巡回
  夜間立ち入り禁止の掲示などはしてあった
  親がコインゲームなどで遊んでいる間、子どもはキッズスペースで遊んでいた
  親同伴で立ち入りOKの時間帯であったが、騒がしくタバコ臭い中で遊んでいた
 
 ③巡回パトロール(白幡副会長)
  7月12日(金)…参加者がいなかったため中止
  7月13日(土)10:00~12:00  4名参加
  
  手違いでマイクがなく、アナウンスはしなかったが「住民会議」のステッカーを車に貼り志津地区内を巡回した
  
  質問:夏休み前にパトロールを行う理由は?
  →熱中症予防のためということもあるが、時期にこだわっているわけではない
  質問:年に1回、この時期(暑くて子どもが外で遊んでいない)にと、こだわらなくてもいいのではないか  
  →子どもだけに呼び掛けるのが目的ではなく、親に知らせて子どもと対話してもらうのも必要なことなのではないだろうか(高橋先生)
   ほかの学区の様子が分かって良かったという意見もあるので、警察に届けてパトロールをするという形式を変えてもいいかも

 ④志津地区青少年育成住民会議だより №46号発行(高梨事務局次長)
  テーマ『大切にしよう家族と過ごす夏休み』
   小中学校(12校)・運営委員 配布
   志津地区内 回覧
  例年は夏休み前に配布していたが、間に合わなかったので9月に発行
  
 ⑤対外活動(清見会計)
  畑の学校 6/8、6/22、7/7、7/20、8/4、8/25、9/8、9/22
  本日も開催しており、轟幹事・岡本委員が参加している
  落花生の収穫時期。里芋やかぼちゃの収穫も、まもなく。
  佐倉市青少年育成住民会議の事業だが、各地区の青少年育成住民会議から1万円を助成している。

3.協議事項
 ◎親子ハイキング(清見会計)
  11月2日(土)10:00~14:00
  京成ユーカリが丘駅北口 よろこび広場 9:30集合
  
  今年はジュニアリーダーズクラブではなく、スタッフで運営する。
  下見もしているが、コースについてはお楽しみに!
  
  拍手多数により承認

 ◎第24回トーク大会
  令和2年2月15日(土) 志津コミュニティーセンター
   
  例年この時期にはテーマが決まっているが、今年はまだ決まっていない
  この後に西志津中PTA副会長の並木委員より提案をしてもらう

  拍手多数により承認

4.その他
  ◆親子ハイキング
   11月2日(土)9:30~14:00
    (雨天順延の場合)11月3日(日)9:30~14:00
  ◆ソフトボール大会
   11月4日(月・振替休日)井野中学校グラウンド
  ◆バスケットボール大会
   令和2年2月9日(日) 井野中学校体育館
  ◆第24回 トーク大会
   令和2年2月15(土)13:00~ 志津コミュニティーセンター
  ◆第3回 運営委員会
   令和2年3月8日(日)9:30~  志津公民館210会議室

  高橋先生より
  ボーイスカウトやガールスカウトの活動を教えてもらうのも、いいのではないだろうか。火のおこし方やナイフの使い方など…先日の台風15号の停電の時に、そう感じた。不便な時に、どうするのか。子ども達が自分で考え行動するヒントを学ぶ機会があればいいのではないか。

 ☆並木委員より
 対話型鑑賞の体験
  
  対話型鑑賞とは、ニューヨーク近代美術館で、研究・開発された鑑賞方法
  学校現場を意識して進化
  1作品15分程度
  正解はない(学芸員のギャラリートークはしない)
  よく見て、人の意見をよく聞く、よく考える
  自分の意見が大事にされる、他人の意見を大事にする
 
  佐倉市美術館 ミテ・ハナソウ・カイ

令和元年度 第1回運営委員会

日時 令和元年6月16日(日)9:30~11:20
場所 志津公民館(志津市民プラザ内)210会議室
司会 川端副会長


1.会長挨拶 (星野会長)
 昨日と、打って変わっていいお天気になりました。この時期、天気がころころと変わりますが、この志津地区を取り巻く環境も変わってきています。
『PTAのトリセツ』という、中学校のPTA改革をした本を購入しました。
本日は、今後の予定について決めていきますが、“今までこうだったから”ではなく“こうした方がいい”という活発な意見を出してください。

2.議長選出
 白幡副会長を選出

3.書記選出
 高木(奈)を選出

4.協議事項(報告事項も含む)
 ①役員・運営委員について(資料3・4p)
 役員については、担当校に話をしたところ、役員を引き受けていただけるということで名前を記載しています。また、庶務担当役員は高木(奈)となります。
 
 拍手多数により承認

 ②軽スポーツ大会
 荒天が予想されたので、前日に中止の決定をした。参加人数は4チーム16名の予定だった。
 退会をした志津小からも参加申し込みがあった。(星野会長)

 ③地域視察パトロール
  7月6日(土)20:00~22:00  
  ユーカリが丘駅北口ロータリー19:50集合

 夜間に子どもがうろうろしていないか、パトロールをしている。また店側も夜間出入り禁止などの張り紙をしているか、声かけをしているかなどを聞いている。パトロールをすると、たばこの煙の中で小さい子がほったらかしになっているという状況も見られたりして、いろいろな気づきがある。(谷井事務局長)
 単Pの方には、地域視察パトロールか巡回パトロールのどちらかに参加してほしい。もちろん、強制ではない。(川端副会長)
 
 参加予定  白幡副会長・谷井事務局長・高木事務局次長

 ④巡回パトロール 
  7月12日(金)志津市民プラザ駐車場14:45集合
  7月13日(土)志津市民プラザ駐車場 9:45集合

 平日の下校時刻と土曜日の午前中に、住民会議のマグネットプレートを車体に貼った車で地域をパトロールする。スピーカーで、熱中症注意などのアナウンスをしながら、志津地区内をまわる。運転者・ナビ役・アナウンス役と3名ほど必要。(高梨事務局次長)
  
 参加予定  7月12日 運転者:高梨事務局次長
       7月13日 運転者:白幡副会長
            井野小学校PTA 竹重会長
            西志津小学校PTA 杉本会長
            西志津中学校PTA 並木副会長    
 7月12日参加者については、メール等で相談します(高梨事務局次長)
  
 ⑤志津地区青少年育成住民会議だよりNo.46号発行
  9月1日発行予定 志津地区の小中学校及び志津地区内回覧
 
 例年7月に発行しているが、今年は日程的に難しいので9月発行とする。(高梨事務局次長)
 原稿を依頼 上志津小学校 佐藤校長・西志津小PTA 杉本会長
 テーマ 夏休みの思い出や、子どもたちにどう過ごしてほしいとの思い
     今の青少年を取り巻く環境
 どちらかのテーマで400~600字程度で、6月中にメールで高梨事務局次長まで
  

 ⑥ソフトボール大会
  7月14日(日)11:00~
  場所 志津コミュニティーセンター グラウンド
 
 今年は“親父の”を除き、どなたでも参加できるようにした。学校単位で人数が集まらなくても、混成チームを作るのでぜひ参加してほしい。西志津小は、流しそうめんの日で参加できないとのこと。青菅小・井野小は、おやじの会を通して参加したいとの申し出がある。
 また、前回指摘のあった箇所や参加費などの変更など6か所を直したチラシを作った(谷井事務局長)

 質問:前回の集まりの時に、訂正したチラシを渡すということだったが、どうなっているのか(志津中PTA 岩井会長)
  →新チラシを出席単Pに配布。欠席の単Pには郵送する。(松崎事務局次長)


⑦親子ハイキング
 11月2日(土)  ※雨天順延 11月3日(日)
 
 10月の運営委員会でチラシを配布し、10月20日頃締め切り予定。
 ジュニアリーダーズクラブに声をかけている。今年は、志津地区に戻って散策をしたいと思っている。(清見会計)
 
⑧トーク大会 
 令和2年2月15日(土)
 場所 志津コミュニティーセンター 大ホール

 実行委員を選出して、議題などを決めている。どれか活動に参加してもらって、どういう活動をしているのか知ってほしい。
 会計 相内さん 参加

 質問:トーク大会の小委員会方式は、改善したのか(轟幹事)
 →21回から改善した。昨年度はLINEなどで意見を出し合ったりして、集まったのは3~4回。講演者が決まれば、直接会いに行ったりしている。(川端副会長)

⑨畑の学校 (市民会議)
 6月8日(土)  開校式 轟・清見・岡村参加
 
 サツマイモ・落花生を親子で植えたり、スタッフでかぼちゃを植えた。また、ジャガイモを収穫した。夜は、有志で蛍狩りをした。
 38家庭中6~7割が志津地区から参加。11月末までに11回開催される。(轟幹事)

5.その他
 初めての運営委員会のため、自己紹介や子どもを取り巻く環境についてなど、一言ずつもらう。

Aさん:西志津で学習ボランティアをしている。外国籍の子どもが増えており、その保護者との意思の疎通が難しいと感じている。

B先生:他の学校もかもしれないが、県教委から働き方改革で時間外労働を月80時間内にとの指導がある。部活動を普通に指導していると80時間を超えてしまうが、保護者や子どもから部活動の時間を減らさないでほしいと要望がある。

Cさん:全力で子供と向き合うのが大好きなので、青少年相談員やボランティアなども一生懸命に取り組んでいる。言葉よりもスキンシップを重視しているので、いい子ども達だと言われる。

Dさん:子ども達が安全に生活できる環境が、崩れていっているのではないかと感じている。パトロールなども大切だと思うので参加していきたい。
 
Eさん:今、小1の子どもを留守番させていて、子どもをないがしろにしている。ベルギーなどでは、10歳以下の子どもを1人で留守番させると犯罪。このような団体の活動は大切だと思うが、子どもを犠牲にしていることを知ってほしい。
 
Fさん:PTAの改革は、自分が在任している3年間の間に行っていきたい。今年は、普通のサラリーマンでもできるのかを、やってみようと思う。

Gさん:子どもが低学年で、勉強が楽しいという時期。子どもの夢や翼を大人の声で潰したくない。住民会議は、戸外の活動が多いので、広報活動をして参加者を増やしたい。

Hさん:PTAは、誰かがやらなければという思いで、活動している人が多い。在任中に役員活動を見える化したい。適応教室は、校外だと校内の子ども達と同じような活動が難しい。校内にあっても自習になってしまう。子どもの生活リズムが崩れていて、睡眠時間が取れていない。心のサポートも大事だが、衣食住の大切さも伝えていきたい。

Iさん:法務省の“社会を明るくする運動”は、68年間続いている。今年も7月1日に駅でボールペンを配っている。6年生には、粘土人形を配って話をしている。保護司も足りていない。

J先生:先日“佐倉学”を行い、佐倉市・志津地区は好きですか?とアンケートを取ったが80%が好きだと回答。自分の育った地域に愛着を持ってほしい。

K先生:いろいろな地域から集まっている子を、健全に育てることも学校の役割。市内で2番目に大きな学校で、学校前の大きな道路の横断歩道を700名近くが渡っている。地区の人から情報をもらいながら学校の役割を果たしていきたい。

Lさん:主婦だから、暇だから…というPTA役員は、いないと思う。住民会議の活動も、途切れずに続いていることが素晴らしい。

Mさん:昨年は、単Pとして広報を担当した。自治会の役員もあり大変だったが、学ぶことも多かった。

Nさん:子と孫と三世代で釣りをした。親が子を見る目と、祖父が孫を見る目が違うと実感した。

Oさん:今年で5年目の参加。住民会議は。地域で活躍している人達が力を合わせているところが良い。

星野会長:6月7日に佐倉防犯パトロールネットワークの集まりに参加してきた。平成14年は全国的に犯罪が多く、千葉県で16万件ほどあった。今は、4万6千件ほどに減っている。県警のHPを見ると、佐倉市は安全だなぁと思うが、西志津で子どもに対する不審な声掛けなどもある。“できることをやっていく”というのが、今後の活動となる。

Pさん:PTA会長で、様々な活動を知り“いろいろな人達に守られている”と感じるようになった。小学校に英語が導入され、先生方も大変だと思う。ボランティアなどで、協力できるようになればと思う。

Qさん:ボランティアなので、できることとできないことがあるが、義務感ではなく、人とつながる楽しさを感じて残っている。今年は、単Pの意見が多く出ているので改善していきたい。

Rさん:PTA役員をやりたくなかったが、やっていくうちに知り合いが増え、いろいろな年代の人とも話ができ、楽しくやっていこうと切り替えた。食事のタイミングや内容が気になるので、今後勉強したい。

Sさん:忙しすぎて、自分の居場所が分からなくなっているが、辛いと思いたくないので、楽しくやっていきたい。

Tさん:主任児童員として、中央児童相談所に行ってきた。児童養護施設に入所している子どもの多くは、「お父さん、お母さんに幸せになってほしい」と思っている。そうすれば、無視されたり虐待されたりすることもないのではないかと考えているのではないか。八街少年院にも行ってきた。昔よりも軽微な犯罪で入っているので、中の様子もよく見れた。約70名の子どもが社会生活ができるよう、少年院で暮らし矯正している。一度出ても、社会に居場所がなくて再犯し戻ってしまう。社会に出ても大丈夫ということで出ているので、温かく見守ってほしい。また、少年院に入っている70%の子どもは、両親揃っている。

*第2回運営委員会   10月6日(日)9:30~ 志津公民館210会議室

佐倉市公式ウェブサイト
佐倉市公式ウェブサイト